Page 2 of 7

一枚板事業「京都丹波の一枚板 京都組」としてスケールアップ 綾部モリイ

私たちのフィールド京都丹波の山々 そのシンボル 大江山連邦 (画 芦田哲司氏 大江山の雪化粧) 日本海からもたらされる風雪、悠久の大自然の 営みが豊かで良質な木材を育みます 「木」を生業とする私達一団は、まさにその恩恵を享けています モミの巨木製材 真冬の土場干し、雪曝しのアク抜き作業 京都組ならではの銀面仕上げ 集中と根気のいる手技です。 樹形のシルエットがくっきり出ます 鬼皮を0.... 続きを読む

京都丹波一枚板 京都組

地元里山はすっかり雪景色 山の道も雪にスッポリ 冬の木の美しさは格別 京都府知事賞を受賞した杉です。↓ アク抜きを終えて乾燥に入ります。(裏面)↓ 仕上がりを終えた地元のミズナラ一枚板。↓ 脚は共木で製作。(北欧スタイル)↓ サイズ 長1,730×巾850~730×厚50mm (ハイブリッド仕上げ/最終日本蜜蜂蜜ロウ)↓ 反対面。山の息吹が伝わってきます。↓ ミズナラ一枚板。(長... 続きを読む

京都丹波の一枚板 京都組

霧の丹波 雪の丹波 真冬でも実を持つ柿の木 雪が育てる丹波の木 モリイガーデンでは冬を楽しむ寄せ植え 作品作りの愛情は家具も同じです。 美しい樹形を大切に家具に生かす 土場干しで徹底してアクを抜く、冬の雪曝し 納品事例 ↓ 発色の美しい地元、京都楠の一枚板 堀こたつ式の囲炉裏テーブルです。(京都美山の宿) 土場干しを繰り返して一枚板の発色を上げていきます。 納品事例 ケヤキ一枚板... 続きを読む

天然桧で洗練された一枚板テーブルを      一枚板ワールドⅡ

砥石ヶ岳の向こう、京都の豪雪地丹後のパワースポットで 天然桧が手に入りました 樹齢200年の天然桧。 本当に希少材です。 この木の命と愛を家具として引き継いでいきます。 美しい天然桧の色艶と木肌です。 この桧をブックマッチの2枚接一枚板にします。 天然桧のブックマッチ 伸びやかな形、明るい色調。 天然のスポルテッドで素敵なシルエットラインです。 長220~180×巾105~98×厚6㎝... 続きを読む

ここでしか買えない一枚板ワールド

雪と霧、雨が育てる地元丹波杉 この丹波杉は京都府知事賞を受賞しました。 この丹波杉も美しい木肌と木目です。 仕上がった丹波天然杉(樹齢約300年)一枚板 長220×巾110~98×厚8㎝ 皮までうまく残りました。自然感がより強く感じられます。 斜光で輝く木肌が丹波杉の特徴です。   いろんなサイズをご覧ください。   長195~180×巾100~80×厚6㎝ ↓ ... 続きを読む

この木の命と愛を家具として引き継いでいきます。

お客様宅の古い「臼」 古時計のような風格。 白アリにひどくやられていますが、殺虫を徹底して再びテーブルの脚として復活させます。 天板は数年荒仕上げを経た地元丹波杉の、この一枚板です。 製材をして、まず水中乾燥。 さらに丹波の雨で「雨晒」あく抜きを徹底します。 仕上げで丹波杉の本当の美しさに出会えます(納品事例) 表情豊かな丹波杉(納品事例) 郷土自慢の丹波杉 雨・霧・雪に育てられる... 続きを読む

伐採から製作まですべての工程をする。

この木の命と愛を家具として引き継いでいきます。       根株の掘り起こし。徹底してやりました。 製作中の家具です。黒柿の艶色。 一輪挿し ワクワクしています。 長さ2,000×巾850×厚45mmくらいで製作途中の黒柿テーブルトップ。 直径120㎝強化ガラスをテーブルトップに       H39㎝の黒柿テーブル完成です。 ... 続きを読む

地元 丹波の黒柿伐採,そして家具に

時に遅し、残念。 倒れて朽ちていくだけの黒柿の大木。 倒れる前に、近々伐採させてもらえることになりました。 伐採の日 丹波名物の深い霧 霧も晴れ お酒と塩で清め、伐採作業開始 木づたの処理が大変です。 吸い込まれそうな青い空、白い雲。 柿の赤が美しい。一時、作業を忘れる 伐採の瞬間! と、ここまで。 この続きは次回に。   ... 続きを読む

木を楽しむ。京都丹波の木を家具にして。

日照時間が短いことも丹波材が美しく育つ理由。 豊富な地元材から、何日もかけて、気の合う木を愛犬カイと一緒に選ぶ。 この樹は樹齢300年の丹波天然杉です。 山の北斜面で育って、とても杢目に表情ありそうな木です。 こちらはハイブリッド仕上げの天然杉一枚板です。 サイズ 長190 巾95~89 厚7㎝ 樹脂塗装仕上げの天然杉一枚板です。 サイズ 長172  巾 85~69  厚 5,5㎝ 山... 続きを読む

神秘の名木「黒柿」

「神由木黒柿工房」の一輪挿し ①一輪挿し本体 巾17×奥6×高12,5㎝(台 巾34×奥24×高1,5㎝)  ②本体 14×6×9 (台 32×12,5×1,5) ③ 本体 10×6×12(台 33,5×26,5×1,5) ④ 本体13×6,5×13 (台33×24×1,5) ⑤ 本体13×6×11 (台36×11×1,5) 本体 17×6×9  (台 32×13×1,5) ⑦ ... 続きを読む

京都綾部 一枚板のデザイン

総山桜レストチェア完成 実直で柔和なM様のご依頼です。 私達の家具作りの集大成のイスです 人間性あふれる作品に仕上げれたと思います 山桜。やっぱりいい! 次にオニグルミのハイカウンターチェア 田舎暮らしを始められるお二人の為に イスは「人となり」を感じられるものに。 綾部モリイのデザインをご覧ください。   ... 続きを読む

「松」一枚板は最高! 最高の品揃えと加工技術

美しい地松(日本松)一枚板テーブル サイズ 長2,000×巾940~900×高700mm(天厚58mm) 仕上げは日本蜜蜂の蜜ロウと荏油 松脂と最高に解け合う自社製です。 アイアン脚と組合せました。 松の気品ある木目と艶が楽器に家具に彫り物に、世界の人から愛される所以です。 先日お納めした松のテーブルです。とても優美で癒されます。 しょうゆ、コーヒー、お茶をこぼして汚れ試験です。 一時... 続きを読む

一枚板家具の新世界 京都綾部の一枚板工房

著名な彫刻家から長年ストックしておられた山桜を譲り受けました。 製材時はこの一枚板で150kg近くありました。   最初の部材組を終えて製品乾燥を始める。 「意匠登録済」 最終完成の山桜一枚板ソファー 意匠登録済 山桜の花の色が感じられるようこだわり続けました。 世界で一つの山桜一枚板ソファーです。 綾部モリイのショールームにお越しください。   ... 続きを読む

一枚板家具の新世界。京都綾部の工房から発信します。

斬新なツインテーブル (ケヤキ一枚板) 長2,400×奥700×厚55✖2枚 2枚のケヤキ一枚板で中間に仕切りの空間を作成する L字のコーナーテーブルにもなります。斬新! 自由なレイアウトで気分転換 オーソドックスな並行使い ケヤキ一枚板の自然感を使いこなす。蜜蝋で風合いも最高!! 綾部モリイのショールームでお確かめください。   ... 続きを読む

京都一枚板 テーブル 綾部モリイ    

京都の名所の巨樹から製作します。   ①琵琶湖畔(高島市)の松一枚板ワーミースポルテッド 長2,050×巾960×厚50mm ハイブリッド仕上げ   ②京都名苑の松一枚板 何代にも亘って高名な庭師に育てられた松です。 長2,000×巾900~790×厚55mm 松食い虫穴のないきれいな一枚板です。 最終仕上げは4パターンから決定して下さい。   ミズナラ一枚板 ハイブ... 続きを読む

「一枚板」で世界が初めて見る    「モノ」を作りたい 京都綾部モリイ

孤高の美 ― 黒柿一枚板 (一木作り・接ぎ) ベンチは漆仕上げ、脚はアクリル、共に別売 黒柿天板(長1,540×巾820×厚45mm) 蜜蝋仕上げ 自然が生んだ絵画―不思議な魅力に引き込まれます 黒柿の魅力は語り尽くせません この冬伐採する黒柿の木です。 自然の芸術に感謝 黒柿輪切り(接)    バタフライ模様 長1,000×巾650×厚45mm ケヤキ一枚板デスク 長2,500~2,000×巾7... 続きを読む

「一枚板テーブル一番」の良さは

1、仕上げで差がつく、室内の空気が変わる! 除菌効果の高い柿渋+蜜蝋仕上げで 長2,000×幅860~770×厚50mm このニレ一枚板 柿渋はトクサで削り、その後蜜蝋拭き 2、香りの癒し リラクゼーション 長2,000×幅1,050~860×厚60mm 楠一枚板 植物オイル仕上げ 巨大カヤ一枚板 究極の木地仕上げでハーブの甘い香り 長2,900×幅980×厚100mm 3、楽しい団らん ... 続きを読む

一枚板一番のこだわり

伝統の技術と新しさへの挑戦 明治・大正・昭和・平成と代々の名のある庭師によって大切に管理された「京都の名園の松」 原木の一番株から一枚板テーブルを作ります。 製材はこの道50年の無名の匠が淡々と挽き割ります。 特製の池につける。 昔ながらの水中乾燥の再現で「アク」を抜きます。 状態を見て残りの板と入れ替えます。 頃合いを見て乾燥を切り替えます。 美しい家具として生まれ変わる為の時間が待って... 続きを読む

一枚板テーブル(京都・綾部)

古材を「曲面生仕上げ」にする 写真でも、言葉でも伝えにくい曲面テーブルのなごみ 光が優しく感じられます。(T様宅に納品) 曲面仕上げをしてみました。 360度、天板表情を見てください。 ↓ 左から見て↓ 正面から見て↓ 右から見て↓ 真横後ろから見て↓ 真後ろから見て↓ 真後ろ右から見て↓ 正面。↓ 見る角度で天板の表情が変わります。 曲面、「生仕上げ」の一枚板です。 ... 続きを読む

一枚板テーブル(京都・綾部)と園芸の工房

植替え台はミズナラの一枚板です。 丹波天然杉一枚板と鉢売り場。 欅丸太を花台にして。 お客様カウンターはカヤの木。 事務机は桂の一枚板。 書類でいっぱい! 休憩イスは一枚板ソファー(山桐と桧)、柿渋仕上げ(意匠登録済) 京都市内に一枚板テーブルを無料配達しております。 綾部モリイに遊びにおこしください。 ... 続きを読む

未来に応える

自然環境を守るために私達家具製作者にできることは・・・・  「一生使える家具」を作ること。 ① 例えば、ウォールナット(接材)の一枚板テーブル ② イスは森井デザインのウィンザーチェア (意匠登録証 ❁1521264号) ③ 3人掛けソファーはウォールナット一枚板 総ウォールナットです。 (意匠登録証 ❁1630904号) ④ 「家の中の森」 自然を感じる家具作りに努めています。 ⑤ 綾部... 続きを読む

一枚板ソファー/ウォールナット

ウォールナット一枚板材からソファーを作ります 意匠登録済(ウィングソファー) W214×D82~62×H74㎝ ペットと共に(モデルは柴犬の雄2才) 足元もゆったり SH40 床空間33㎝ 長く使えるエコでオーガニックソファー 座板厚 7㎝ 右肘 長66㎝×巾26㎝×厚4㎝ 左肘 長50㎝×巾20㎝×厚4㎝ クッションや敷物を使ってコーディネイト 仕上げは日本蜜蜂の蜜蝋です 総... 続きを読む

一枚板テーブルの魔法?

室内の空気を浄化する一枚板テーブル! でも塗装次第でダメになる事、知っています? 数ある一枚板ギャラリーでも大切なことが軽視されていて木がかわいそう。 (こういう店はほとんどウレタン塗装) この木が薫る香木一枚板 そして無塗装! 国産材の中で、水に最強。 木質は精緻で硬質。 虫にも強いから滅菌作用が抜群! 昔から最高材として評価されてきました。 なぜ普及しないかというと、木の成長が遅くてその分と... 続きを読む

一枚板工房

エッ!この木でなにするの? 綾部モリイのスタッフが考えたテーブルの足です。 チョットいい感じ。 オリーブの木、トネリコ・ホオの木・山桜などなど 材料はこんなにたくさん! で、セットするとこんな感じ (桑の木 3枚接ぎ) この天板はちょっと珍しい桑の木 (2枚接ぎ) 他所ではないと、工房の職人さんの自慢です。 お電話での「ご相談」や「ご注文」もお気軽にどうぞ 0773-42-5111   ... 続きを読む

一枚板ソファー工房

ウォールナット一枚板ソファーです。 とても気持ちいいですよ! 工房の屋根で磯ヒヨドリが巣立ちです。 親鳥が毎日ヒナにエサを運んできています。 山アジサイと一枚板ソファ どうですか? FINISHは柿渋でしました。 年々シブイ深みが出て肌ざわりが最高。 サイズ コンパクトサイズ 巾190×奥65×高80㎝ 「意匠登録済」一品手作りです.サイズオーダー承ります。 地元大江山産の山桐です。 笠木の桧は宮... 続きを読む

一枚板家具

ベッドのヘッドボードに本カヤ一枚板を。 (無塗装・マットレスはシモンズポケットコイル) 分厚いカヤの板からフルーティーな香り! カヤの香りで深い眠り カヤの木最高! 桐一枚板のソファー 意匠登録済 背の笠木は桧一枚板(柿渋仕上げ) 楠一枚板の着物タンス     楠は衣類の虫がきません。 前板天板・側板・裏板全て楠です。   ... 続きを読む

一枚板ソファー専門店

一枚板だけで作るソファーです。 綾部モリイは日本で唯一の一枚板ソファー専門店です。 ①デザインする デザインは意匠登録され模倣されません 高いデザイン性が特許権によって守られ 模倣による粗悪被害を防ぎます。 ②作る ミズナラ一枚板 ウォールナット一枚板 ケヤキ一枚板 山桜一枚板 桂一枚板 天然杉一枚 山桐(焼桐) 全て一枚板ソファー用の粗板です。 ③自社ショールームで直販 ウォールナット一枚板ソ... 続きを読む

京都・綾部 一品手作り 家具工房

外置きOK 天然杉ソファー 子ども達の声が聴こえてくる! 小さな可愛らしい食器棚を制作。高さ156㎝・横幅100㎝・奥行き48㎝ 思いのままに! ガラスは泡ガラスもいいかな ? (山桜一枚板) 舟屋のある海辺の家に納品しました。 自然美を引き出すデザインに (ミズメ桜一枚板のテーブルとベンチ) 家具になって、お帰りなさい。 (地元材、栃一枚板) ... 続きを読む

一枚板 最近納品事例

春かすみ、桜待ちの美しい里に納品 一枚板テーブルが古民家の部屋にとけ込みます。 ま新しいテーブルですが、すっかりなじんでいます。 こちらは栃一枚板のハイテーブル 丘の一軒家に納品 美しいミズメ桜です。 こちらは山桜一枚板 この兄弟板がまだあります。 興味ある方はご一報下さい。 栃一枚板、伝統的和室です。 一枚板の円卓です 総山桜で作ったテーブルです。一本の木から作りました。 ... 続きを読む

画期的ベンチ (意匠登録中)

背もたれの笠木に最大の独創性 をもたせ、全体の意匠を高めています。 デザインの力で世界を変える もはやベンチとは言わせない リビングソファー!斬新なソファーです。 (お客様納品事例) ウレタン使用 0 ! 張り布も 0 !脱石油の究極のエコソファーです。 天然の一枚板だけで作ります。 釘も使わない、伝統のウィンザーイスの作りです。 スゴイ!反響の声を頂き・・・・・ 綾部モリイのオリジナルデザイン。... 続きを読む

« Older posts Newer posts »

京都の銘木や、海外の巨樹から丹念に一枚板を制作しています。テーブルや天板、家具など、一枚板にまつわることならなんでもご相談ください。

© 2017 綾部モリイ  〒623-0046 京都府綾部市大島町大籔10 TEL.0773-42-5111 . .